![]() |
SUMMER SONIC2011 in幕張 1日目にちょっと行ってきました。 |
お目当てはもちろんBEADY EYE!
5月の来日が延期になり、とほほ…となっていた時に
サマソニに来る!というので迷うことなくチケット購入。
今年は初日のみ、しかも午後からゆっくり参加しましたが
暑いことには変わりありませんでした(そりゃそうだw)。
幕張に到着後、メッセ内を偵察していたらイキナリ入場規制に遭遇!
満員御礼はperfume。
そういえば以前もロッカーに行こうとしてperfumeの入場規制とぶつかり
「あたしたちは荷物を預けたいだけなんじゃぁ~!通してぇぇぇ!!」と叫んでしまったのは
懐かしい思い出…w
しかし今回は長居しないのでロッカー探しに苦戦することはありませんでした!
そういえば今年はクロークがメッセ内のいわゆるメインエリアではなく、
デッキの向こう側になってました。
メインエリアもゆったりした間取り(?)になっていて、
メッセ内の各ステージを移動するのに座っている人をよけて歩くような事はなかったです。
(この部分は過去のサマソニに行った人ならわかってもらえると思います!)
しかしメッセ→マリンスタジアムの道のりが長いのは変わらず…。
加えて震災の液状化の為スタジアムへのブリッジが途中閉鎖されており
ぐるっと回るようになっていました。
TVで見た事はありますが、実際目の当たりにするとやはりショックでした。
さて、「あああ暑い~><;」を繰り返しながら、マリンスタジアムまで辿りつき
そこから浜辺へと移動。
暑かったので潮風でひと休みしていると、ちょうどBEACH STAGEでは
Def Techがライブ中でした。
特にファンではありませんが、浜辺の雰囲気にマッチしたメロディに
「夏だなぁ」としみじみ…。
潮風でひと息ついたところで、スタジアムに移動。
前方ブロックに行く勇気はなかったので、スタンド席に行こうとしたのですが…
人の流れに乗って歩いていたら入り口を間違える…ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
スタッフさんに聞くと、いったん中央まで行ってからUターンするような形でしか出れないとのこと。
この時点で暑さと歩き疲れ(BEACH STAGEの出口まで砂浜を結構歩く)で
「はふー」「あちー」「もう死ぬ」などと弱音を吐きつつ
スタンドへ移動。席に落ち着いたらTHE TING TINGSが始まっていました。
観るのも聴くのも初めてでしたが、パフォーマンスに圧倒!
キャサリンさんが原稿片手に日本語でMCしていたのがまた良い!
フェスのいいところはこうやって、普段なら遭遇しない音に出会える事ですよね。
ライブが終わった時にはCD買う気になってしまいましたw
お次は木村カエラちゃんです。彼女のライブも初見でしたが
あの細い身体のどこにあんなエネルギーがあるのか!と惹きつけられちゃいました。
5月の来日が延期になり、とほほ…となっていた時に
サマソニに来る!というので迷うことなくチケット購入。
今年は初日のみ、しかも午後からゆっくり参加しましたが
暑いことには変わりありませんでした(そりゃそうだw)。
幕張に到着後、メッセ内を偵察していたらイキナリ入場規制に遭遇!
満員御礼はperfume。
そういえば以前もロッカーに行こうとしてperfumeの入場規制とぶつかり
「あたしたちは荷物を預けたいだけなんじゃぁ~!通してぇぇぇ!!」と叫んでしまったのは
懐かしい思い出…w
しかし今回は長居しないのでロッカー探しに苦戦することはありませんでした!
そういえば今年はクロークがメッセ内のいわゆるメインエリアではなく、
デッキの向こう側になってました。
メインエリアもゆったりした間取り(?)になっていて、
メッセ内の各ステージを移動するのに座っている人をよけて歩くような事はなかったです。
(この部分は過去のサマソニに行った人ならわかってもらえると思います!)
しかしメッセ→マリンスタジアムの道のりが長いのは変わらず…。
加えて震災の液状化の為スタジアムへのブリッジが途中閉鎖されており
ぐるっと回るようになっていました。
TVで見た事はありますが、実際目の当たりにするとやはりショックでした。
さて、「あああ暑い~><;」を繰り返しながら、マリンスタジアムまで辿りつき
そこから浜辺へと移動。
暑かったので潮風でひと休みしていると、ちょうどBEACH STAGEでは
Def Techがライブ中でした。
特にファンではありませんが、浜辺の雰囲気にマッチしたメロディに
「夏だなぁ」としみじみ…。
潮風でひと息ついたところで、スタジアムに移動。
前方ブロックに行く勇気はなかったので、スタンド席に行こうとしたのですが…
人の流れに乗って歩いていたら入り口を間違える…ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
スタッフさんに聞くと、いったん中央まで行ってからUターンするような形でしか出れないとのこと。
この時点で暑さと歩き疲れ(BEACH STAGEの出口まで砂浜を結構歩く)で
「はふー」「あちー」「もう死ぬ」などと弱音を吐きつつ
スタンドへ移動。席に落ち着いたらTHE TING TINGSが始まっていました。
観るのも聴くのも初めてでしたが、パフォーマンスに圧倒!
キャサリンさんが原稿片手に日本語でMCしていたのがまた良い!
フェスのいいところはこうやって、普段なら遭遇しない音に出会える事ですよね。
ライブが終わった時にはCD買う気になってしまいましたw
お次は木村カエラちゃんです。彼女のライブも初見でしたが
あの細い身体のどこにあんなエネルギーがあるのか!と惹きつけられちゃいました。
そんなわけであっという間に夕方に…。
ちょうど潮風が心地よくなり、日も陰り始めたところに
満を持してBEADY EYE登場!(微妙な写真でスミマセン)

この暑い中いつもの「リアム・ギャラガースタイル(長袖)」!
さすがです。「心頭滅却すれば火もまた涼し」。
あぁ、なんという漢らしさ…。MCもoasis時代よりちょっと長め。
13曲はあっという間に過ぎ、気が付けば夜になっていました。

そしてアブリルちゃんをハシゴしようとメッセまで戻ったら
やっぱり入場規制!
そりゃ―そうだ…途中から入れるなんて甘かった。
友人と「じゃあ帰ろうか」と意見一致したのでアブリルちゃんをチラ見して
今年のサマソニは終わりました。
実は、アブリルちゃんの時間帯とほぼかぶりで、ZIGGY MARLEYやっていたんですよね。
観たいのに限ってこうだもんなー。運が悪い…。
おまけに深夜は「アップサイド・ダウン」というクリエイションの歴史ドキュメンタリーを
上映するとか…。前夜祭でやってよねッ!!!
そんなわけで今回ちゃんと見たのは

この3アーティストでした。

で、↑のタイムテーブル見てふと心の中で
「BEADY EYEとアブリルちゃんとストロークス観たい人は大変だな…」
なんて呟いたりして。
ちょうど潮風が心地よくなり、日も陰り始めたところに
満を持してBEADY EYE登場!(微妙な写真でスミマセン)

この暑い中いつもの「リアム・ギャラガースタイル(長袖)」!
さすがです。「心頭滅却すれば火もまた涼し」。
あぁ、なんという漢らしさ…。MCもoasis時代よりちょっと長め。
13曲はあっという間に過ぎ、気が付けば夜になっていました。

そしてアブリルちゃんをハシゴしようとメッセまで戻ったら
やっぱり入場規制!
そりゃ―そうだ…途中から入れるなんて甘かった。
友人と「じゃあ帰ろうか」と意見一致したのでアブリルちゃんをチラ見して
今年のサマソニは終わりました。
実は、アブリルちゃんの時間帯とほぼかぶりで、ZIGGY MARLEYやっていたんですよね。
観たいのに限ってこうだもんなー。運が悪い…。
おまけに深夜は「アップサイド・ダウン」というクリエイションの歴史ドキュメンタリーを
上映するとか…。前夜祭でやってよねッ!!!
そんなわけで今回ちゃんと見たのは

この3アーティストでした。

で、↑のタイムテーブル見てふと心の中で
「BEADY EYEとアブリルちゃんとストロークス観たい人は大変だな…」
なんて呟いたりして。
スポンサーサイト